商品検索 商品カテゴリー
日川白鳳

山梨県山梨市の田草川氏によって発見された白鳳の枝変わり品種です。
1979年に品種登録出願、81年に登録されました。
果実の大きさは200〜250g程で、美しい丸い形をしています。当園では大きいもので350g程度でした
(2018年)
表皮の縞模様は不鮮明で全体的に濃紅色に色付きやすく、熟すとやや黒ずんだ赤色になります。
肉質は良く、やや溶質です。
なのでとってもジューシーでかぶりつくと果汁がぼたぼた滴ります!
(これがいわゆる『白鳳系』の特徴です。)
酸味が少ないので11〜13度の糖度ですが甘く感じますよ♪当園では甘そうなもので15度でした(2018年)
H.26年産の和歌山での生産面積は116.3haでした。


日川白鳳の購入はこちら



〜購入ページより〜
日川白鳳という早生品種です。初物は七十五日の寿命が延びるということわざを聞いたこともありませんか?昔はそれほど珍重されていたものです。早生の品種はあまり味が良くないというイメージを持たれているかもしれませんが、日川白鳳が好きな人も多いです。食感は歯ごたえがあり、なんとも爽やかな風味です。さっぱりとしているのでうっとうしい梅雨の季節に立ち向かうにはもってこいですよ♪ギフトを受け取った方もきっとあなたの粋な計らいに一目置かれると思います。

以下大阪市中央卸売市場ウェブサイトから引用
http://www.shijou.city.osaka.jp/sikyoportal/?page_id=1908
 
『さっぱり甘い。綺麗に色づく早生』 【日川白鳳】早生種の代表で、果汁が多く糖度も11 〜 12 度と高め。山梨県で7 月上旬
出典元「出典 改訂9版 野菜と果物の品目ガイド」
 

RSSATOM